徒然なるままに №257 懐古そして回顧

 

『懐古』とは昔を懐かしむ事。

 

 

一方

 

 

『回顧』とは昔を顧みる事。

 

 

概ね【同窓会】は懐古の部類だろう。

 

 

『懐古』とは年老いた事の証左でもあり、何かと危うい側面もあるので、注意が必要だ。

 

 

そうはいっても、この歳になってふと立ち止まる事があれば、過去を振り返る事が多くなる。

 

 

あの阪神淡路大震災から26年の月日が経った。

 

 

災いはいつ何時自分の身にふりかかるかわからない。それが人生。

 

 

備えておいてもどうしようもないこともあるが、心の準備はしておきたい。

 

 

過ぎ去った時間を振り返ると、自分がどんな人間であるかをイヤでも思い知らされる。

 

 

私はトレンドや流行りものにあまり興味が無い代わりに、なんにでもひとつのものに執着しがちだ。

 

 

保守的と言うか頑固者というか、もっと言えば偏執狂なのかもしれない(汗)

 

 

音楽や映画は気に入った作品を何度も聴いたり観てしまう。

 

 

映画【ONCE UPON A TIME IN AMERİCA(1984年)】は数えきれないほど観た。

 

 

そして毎回涙でボロボロになる。

 

 

この年末年始も、また観てしまった。

 

 

そして泣いた・・・

 

 

登場人物の人間関係やあらゆるシーンが、自分の人生と交錯してしまうのである(決して犯罪を犯してきたというわけではない)

 

 

音楽を担当したのは【ニュー・シネマ・パラダイス】や【海の上のピアニスト】【マレーナ】等数多くの映画音楽を手掛けた『エンニオ・モリコーネ』。

 

 

【パンフルート】の音色が印象的なコックアイのテーマ

 

 

デボラのテーマ

 

デボラのテーマは後にセリーヌ・ディオンアリアナ・グランデ&アンドリア・ボチェッリがカヴァーしています。

 

 

 

誰もが認める名作と呼ばれる映画は幾つもある。

 

 

私的には『ゴッド・ファーザー3部作』と『カサブランカ』は別格だし、『ショーシャンクの空に』『クリムゾン・タイド』やラブコメ物の『ノッテヒングヒルの恋人』は大好きだ。

 

 

しかし、セルジオ・レオーネ監督が構想に10年の歳月をかけ、遺作となってしまった『大人の叙情詩』と言われる本作は、私にとって唯一無二の映画である。

 

 

未だ後ろを振りかえってばかりで、ちっとも前に進めないのは、良い事も悪い事も客観的・批判的に顧みる事が出来ていないからかもしれない。

 

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №256 輝き続ける

 

麺好きの福岡もんであれば、一度は食したことはある(と思う)『ちんめん あま太郎(昭和35年創業)』が昨日閉店しました(ネット通販は継続)。

 

ソラリアステージ『味のタウン』には一度も伺う事はありませんでしたが、移転前は何度か立ち寄った事がありました。

 

そして、福岡市で最も古いシティホテル『タカクラホテル福岡』は今月末で廃業するそうです。こちらも最近はご無沙汰しておりましたが、若かりし頃は大変お世話になりました。

 

およそ10年前に全客室のリニューアル、数年前から創業50周年を機に様々なリニューアルを施してきた矢先の自主廃業となります。

 

コロナ禍の影響は明らかでとても残念なのですが、名前と歴史だけでは生き残れず、また長く事業を継続させることの難しさをまざまざと見せつけられた気がします。

 

話は変わります。

 

記事を書き出してかれこれ1年半余りになりますが、懐メロ動画を張り付けて、知ったかぶったコメントをつけている記事がほとんどです。

 

その懐メロ動画ですが、私の好みが過度に反映されているために、どうしてあの人の記事がないの?と不満げな人もいらっしゃるでしょう。

 

恐らくその筆頭が彼女では?

 

同世代の久留米市出身ですし、なにかにつけ昭和のトップスター『山口百恵』と比較されてきた永遠のぶりっ子トップアイドルなので、もう少し興味を持っていいと思うのですが、はっきり申し上げて私は彼女が好きではありません。

 

元来アイドル歌手に興味が無いというのもありますが、どうにも生理的に受け付け難いものがあります。

 

(ファンの方すみません)

 

しかし彼女のディスコグラフィの中で1曲だけ、たまに聴き入るナンバーがあります。

 

抱いて・・・
(1988年)
作詞:松本隆
作曲:David Foster

 

『松本隆』

彼が聖子ワールドを作り上げた立役者のひとりであることは間違いありませんが、それまでの松本作品とは一線を画す詩の世界に惹きつけられたのかもしれません。

 

今なお輝き続ける彼女を支えてきたのは、彼をはじめとする、数多くの名盤を生み出してきた名だたる作詞家・作曲家たちですが、『松田聖子』という存在を常にアップデートさせてきた彼女自身の努力は賞賛したいと思います。

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №254 新年のお祝い料理

 

日本では『おせち』『雑煮』『七草粥』等を食べるのが古くからの習わしですが、世界中を見渡せば様々なお祝い料理やスウィーツがあるようです。

 

フランスでは新年の定番として
【ガレット デ ロワ】

(画像提供:ル・ボータン)

 

 

私は、ここ数年【オーフィルドジュール】の『ガレット デ ロワ サレ』を毎年心待ちにしています。

 

「サレ」とは仏語で「塩」

 

Galette des rois salée 季節数量限定

〜ガレット デ ロワ サレについて〜
通常は、エピファニーに食べられるアーモンドクリームを焼き上げた素朴で甘い伝統菓子ですが、当店では、豚肉料理のパテ ド カンパーニュをアレンジし、クルミやイチジクという新しい味わいを加え、オリジナルのガレット デ ロワにしました。
また、中にはフォアグラ、表面には焼き上げ後に白トリュフオイルを贅沢に。
これだけでももちろん、少し塩気がありますので、ワインやサラダ、バゲットのお共にもおすすめです。
中には陶器製の人形、fève が一つ入っています。
切り分け当たった人は王冠を被り祝福され、1年幸運に恵まれます。

 

 

 

人気パティスリーの季節&数量限定品なので、毎年あっという間に完売しますが、今年も運よくゲットできました。

 

昨年までは、気の合う仲間と様々な『ガレット デ ロワ』をいただいていたのですが、今年はおひとり様で。

 

必然的に中に入っているフェーブは間違いなく私のものなので、幸運を独り占めでしょう(笑)

 

 

“Yah Mo Be There”
邦題:歓喜の調べ
( 1983 )
James Ingram
&
Michael McDonald

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №253 占い

 

星座・血液型・手相等、世の中には数多くの占いがあります。

 

私はほとんど信じないのですが、ちょっとこちらのサイトを覗いてみました。

 

【オスカー・ケイナーの西洋式星占い】

 

当たるも八卦当たらぬも八卦、さてどんな一年になるのでしょうか。

 

ついでにネットサーフィン(死語かも)していたら、少々衝撃的な?事実を発見してしまいました。

 

とある著名人(男性)と生年月日・血液型が同じだったんです。

 

占いの中でもメジャーな【星座占い】と【血液型占い】が同じで、あの一世を風靡した【六星占術】も同じとくれば、彼と私はかなりよく似たオヤジということになります。

 

現在、地上波にてレギュラー番組のMCを担当していらっしゃいますので、ごくたまにお見掛けするんですが、どちらかと言えば「いけ好かない奴」という印象を持っていました。

 

ということは私自身も…

 

これは由々しき問題だぁ~と思いつつも、生まれや育ちそして歩んできた人生も全く異なるわけですから、そんなに似ているはずがありません(と思いたい)。

 

でも、ほんの少しだけ言動に気をつけようと思った次第です。ハイ!

 

そういえば『NOKKO』も同級生

 フレンズ
(1985年)
REBECCA

 

衣裳は、当時ガールズファッションを席巻した『マドンナルック(ウォナビーズ)』そのものですね!

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №246 いよいよ

 

 

今年も残すところあと3日。

いつかはチャンネーとワイハで年越しを!

 

 

なんておバカな妄想を抱いてもうかれこれ数十年経ちますが、恐らく一生妄想のままで終わりそうです(^_^;)

 

リアルワイハが無理なら【ハワイ気分周遊チャーター】でも応募しようかと思いましたが、金銭的にそんな余裕など全くないので、仕方なくファンヒーターの前でひとり妄想ワイキキビーチ気分に!

 

 

 

“The Final Countdown”
(1986年)
Europe

 

オヤジK

 

コメント (2)

徒然なるままに №245 言葉

 

日本漢字能力検定協会が選んだ今年の漢字は『密』でした。

 

候補の筆頭?にあった『禍』はあまり見たくないという心理が働いたのかもしれません。

 

まぁ無難な選択だった気もしますが、ここ日本に限らず世界中のだれもが未知のウィルスに翻弄されたことが厳然たる事実である事を踏まえれば、ちょっと違うかな?という気がしないでもありません。

 

それはさておき、私的には『軽』だと思っています。

 

真摯 誠実 道義 責任 痛感 丁寧 万全 自粛 要請 etc

 

言葉がこれほどまでに軽んじられた1年はなかったように思うわけです。

 

もっと言えば、この1年に限らず、ここ数年ずっとなんですが。

 

彼の『村上春樹』氏は「言葉が貧しくなった」と表現されています。

 

言ったもの勝ち・声が大きければ正当化される・社会的地位を盾に正当性を主張する・吐いた唾を平気で飲み込む・批判に別の批判で応える

 

もうなんでもありだったような気がします。

 

しかも、言葉の解釈を巡ってあちこちで齟齬(そご)が生じましたし、恣意的(しいてき)に解釈を捻じ曲げられた事も多々ありました。

 

「何をもって虚偽答弁というかは、必ずしも固定した定義が国会の中であるとは承知していない。使われる文脈によって判断される」

 

つい先日行われた、東大出の某官房長官の記者会見での発言です。

 

此処だけ切り取れば、確かにそうかもしれませんが、この発言がなされた状況を鑑みれば、まさに見苦しい呆れた言い訳・詭弁に過ぎません。

 

そういえば、前任の官房長官さまはこんな事をおっしゃっていました。

 

「反社会的勢力の定義は一義的に定まっていない」

 

お子ちゃまならともかく、社会的に重大な責任を負っている方々の無責任な言葉遊びにどれだけ振り回された事でしょう。

 

言葉の持つ意味等、時の流れとともに変わりゆくのも致し方ない部分もありますが、英語教育の重要性を説く前に正しい日本語を習得すべきと思うとともに、日本語の持つ独特の美しさを汚すような言動は厳に謹んでいただきたいと願うばかりです。

 

愛燦燦
(1986年)
小椋佳

 

オヤジK

 

 

コメント (0)

徒然なるままに №244 昭和は遠くなりにけり

 

今年国内で一番売れたアーティストは『嵐』らしい。

『嵐』のヒット曲って何?

そして、一番売れた曲は『紅蓮華』らしい。

『紅蓮華』って何?誰が歌ってるの?

 

ベタなクリスマスソングは幾つも即答できますが、最新のヒットソングについては、ほとんど???な時代遅れのオヤジです。

 

先週、10月にお亡くなりなられた『筒美京平』さんに続いて、『中村泰二』さん・『なかにし礼』さんの訃報が報じられました。

 

昭和歌謡の巨星が相次いで・・・

 

心よりご冥福をお祈りいたします。

 

喝采
(1972年)
ちあきなおみ
作曲:中村泰二

 

 

ホテル
(1985年)
島津ゆたか
作詞:なかにし礼

 

 

【小公女セーラ】オープニングテーマ
『花のささやき』
(1985年)
作詞:なかにし礼
作曲:森田公一
編曲:服部克久

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №242 George Michael その2

 

【クリスマスソング特集2020】

 

“Last Christmas”
(1984年)

 

【クリスマスソング特集2019】はHP内検索で「クリスマスソング」と入力し検索してみてください。『ちょっとブレイクvol.45~49』で5曲紹介しています。

 

【クリスマスソング特集】

 

 

そして、今日は『ジョージ・マイケル』の命日

 

【ワム!の盟友、アンドリュー・リッジリーが記したジョージ・マイケルの軌跡】

 

 

“Father Figure”
(1988年)

 

この曲は『フレディー』が書いた“Love of My Life”に通じるものを感じます。

 

尊敬するヴォーカリストでのひとりでもあり、同い年の彼の早すぎる死に未だ目頭が熱くなります。

 

彼もフレディー同様、世間を騒がせた騒動が幾つかありましたが、彼らの残した作品がけがれる事は永遠にありません。

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №239 恋人がサンタクロース(1980年)

 

【クリスマスソング特集2020】

 

松任谷由実

 

【クリスマスソング特集2019】はHP内検索で「クリスマスソング」と入力し検索してみてください。『ちょっとブレイクvol.45~49』で5曲紹介しています。

 

【クリスマスソング特集】

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №234 率先垂範

 

『やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒めてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。』

 

育成・マネージメント・管理職研修等でよく引用される【率先垂範】について語った『山本五十六』の有名な言葉です。

 

【率先垂範】については欠点や弊害にも気をつける必要がありますが、今回そのことは脇に置いておきます。

 

『トム・クルーズ』が映画撮影時に感染予防策を守らなかったクルーを叱責したと報じられています。

音声も公開されていますが、まさに烈火のごとく怒っています。

トム・クルーズ激怒、ソーシャル・ディスタンス守らなかったクルーを叱責

パンデミックのさなか大プロジェクトを率いるリーダーとして、さすがと思わせる発言です(大声でというのはどうかと思うけど)。

 

他方、この日本においてはどうでしょう?

 

あらゆる方面に痛みを伴う行動を呼びかけておきながら、自分たちはやれ会食・宴会・忘年会に興じておられるリーダーが多くいらっしゃいます。

 

しかも、またゴールポストを動かして、多人数の会食が一律ダメとは言っていない等と詭弁を展開していますし、あのお方は「国民の誤解を招くという意味では真摯に・・・」と、お得意の論点ずらし・責任転嫁です。

(「誤解した国民がうるさいので一応謝っておくが、僕らはなんら間違ったことはしていない」という理解でよろしいか?自称ガースー君)

 

トラベルについては様々なパターンがありますので、一律にダメとは思わないのですが、イートは流石にどうかと思います(特にアルコールを伴う多人数の場合)。

 

国のリーダーに限らず、名だたる企業や組織のリーダー達(僕らの先輩等)はやたらと会食を催したがる方が多いような気がします。

組織の中で偉くなっていくと、多方面の人たちと会食をしながら親交を深める事が仕事だと勘違いしている悪習も一因でしょう。

新しい生活様式なるものを最も受け入れがたい方々なのかもしれません。

 

冒頭に記した言葉には、相手に対して敬意を払わなければ、動いてはくれないという意味が含まれます。

この考え方は今の為政者に決定的に欠けている姿勢と思われますので、なんともしがたいのですが、いずれにしましても、自分たちは特別だ!等という意識は捨て、範を示していただければと思うわけです。

 

そういえば、改正健康なんちゃら法で一般喫煙者に不便を強いておいて、自分たちは規則を無視しどこぞで吸い放題しちゃってるなんて報道もありましたね。

 

ええ加減にせぇよ!! ったく

 

雪列車
(1982年)
前川清

作詞:糸井重里
作曲:坂本龍一
前川さんのソロデビュー曲です。

 

オヤジK

 

コメント (0)